会社の未来について
- 2018/10/01
- 20:37
猛暑の後の秋雨前線に台風とスッキリしない 9月でした。
同時に当社の将来像に係る仕事も多く、未来の姿を想像して語る時に
ついつい力が入ってしまう自分があるのを感じました。
実現していくには、社員が主役となり参加していく社風づくりが不可欠。
現場の情熱を共有しながら、全員で仕事をすることが大切ではないか
参加意識から興味が生まれてポジティブな行動に繋がっていくのではないかと考えます。
はじめは “ワイ・ガヤ!” で良く、何もむつかしいことを考える必要もないです。
必要以上にプレッシャーを感じる必要もなく、笑顔で話し合う・笑い合う
そんな仕事の進め方があっても良いんでは・・・
フランクな空気から生まれる柔軟な発想はワクワクしますよね。
仕事の概念も時代が変わりました。
辛く苦しい修業の中に “楽しみ” を見つけて、先輩の背中を見て
立派に育っていく。という価値観もありましたが、
今は、AI の進化でロボットも人間以上に働く時代です。
そんな時代に我々 “オジサン達” は、経験から学んだことを厳しく押し付けるのではなく
“仕事の中に遊ぶ楽しさ” を、一緒に作り上げて行きたいと思います。
それが自社の 「働き方改革」 になると信じます!!
【自社が取組み挑戦していること】
1. 「健康事業所宣言」を社内外に宣言した。
2. 「SUN-LOGI」の文字とマークを商標登録する。
3. 女性の雇用を増やすために行政の指導受けて、その方策を探り、協議し、試行・改善する。
今より一人でも多くの女性ドライバーを増やす。
4. “働き方改革” と称して、国・行政が取り組んでいるこの問題を
中小企業独自のテーマとして具体的に取り上げ、取り組んでいく。
賃金体系を含めて社内のシステムの構造改革を実施する。

同時に当社の将来像に係る仕事も多く、未来の姿を想像して語る時に
ついつい力が入ってしまう自分があるのを感じました。
実現していくには、社員が主役となり参加していく社風づくりが不可欠。
現場の情熱を共有しながら、全員で仕事をすることが大切ではないか
参加意識から興味が生まれてポジティブな行動に繋がっていくのではないかと考えます。
はじめは “ワイ・ガヤ!” で良く、何もむつかしいことを考える必要もないです。
必要以上にプレッシャーを感じる必要もなく、笑顔で話し合う・笑い合う
そんな仕事の進め方があっても良いんでは・・・
フランクな空気から生まれる柔軟な発想はワクワクしますよね。
仕事の概念も時代が変わりました。
辛く苦しい修業の中に “楽しみ” を見つけて、先輩の背中を見て
立派に育っていく。という価値観もありましたが、
今は、AI の進化でロボットも人間以上に働く時代です。
そんな時代に我々 “オジサン達” は、経験から学んだことを厳しく押し付けるのではなく
“仕事の中に遊ぶ楽しさ” を、一緒に作り上げて行きたいと思います。
それが自社の 「働き方改革」 になると信じます!!
【自社が取組み挑戦していること】
1. 「健康事業所宣言」を社内外に宣言した。
2. 「SUN-LOGI」の文字とマークを商標登録する。
3. 女性の雇用を増やすために行政の指導受けて、その方策を探り、協議し、試行・改善する。
今より一人でも多くの女性ドライバーを増やす。
4. “働き方改革” と称して、国・行政が取り組んでいるこの問題を
中小企業独自のテーマとして具体的に取り上げ、取り組んでいく。
賃金体系を含めて社内のシステムの構造改革を実施する。

- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:社長メッセージ
- CM:0